側貌の向きは右向きでよろしく

矯正歯科治療を開始する前には、倫理的にちょっと…という年齢より上であれば、セファロというレントゲンを必ず撮影します。

撮影しないことはトラブルにつながることが多いかもしれません。

 

様式82

歯科矯正診断料の施設基準に係る届出書添付書類

https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/shinsei/shido_kansa/shitei_kijun/h30/documents/t-82-p.pdf

f:id:oimotan:20180703035053p:plain

という書類に記入できる機器で撮影するのが一般的です。

特掲診療料の届出一覧(平成30年度診療報酬改定)/関東信越厚生局

矯診と略され、各地方の厚生局の情報公開の項目でなんやかんや検索すれば届けを出している医療機関がわかります。

顎診の機器より納得できる施設基準かと思います。

 

 

というのは置いておきまして…

側貌は右向きで撮影するのが一般的です。(患者さんは回れ左をされている状態)

 

セファロには軟組織もうっすら映りますので、

普通のカメラで撮影する顔写真と重ね合わせることができます。

 

ですので、顔写真も右向きで撮影します。

業界にどっぷり浸かっていると、向かって左向きの画像には違和感を感じるようになります。

(反転させればよいだけですけれど…)

 

もしフィルムをスキャンする方式でデータ化する病院で、学会に出すとて資料を作成する必要がある場合にセファロの側貌を左向きでスキャンした日には、誰がやったんじゃーとドクターにドヤされるのではないでしょうか。

それくらい右向きが一般的なのです。

 

もうひとつ。

普通のカメラで撮影した顔写真でもレントゲンと似たような点を推測することができます。

耳の穴の上の端ポリオンという計測点とほぼ同じ位置にきます。

(違う方も稀にいらっしゃいます)

目の下の若干凹んでいる部分オルビターレという計測点と同じくらいの位置にきます。

(腫れたりされている場合もありますが、大体同じくらいの位置です)

 

この二つを結ぶ線フランクフルト平面といって、ひとつの基準として大事な平面です。

 

横顔が気になっていて…という写真を撮影する方は、

最低でも耳の穴と目の下のあたりを入れて

上からや下からではなくできるだけ真横から撮影し、

画像として客観的に観察していただければ幸いです。

眉間のあたりや下顎の後ろあたりとオトガイあたりが撮影されておればなおGOOD。

1.5mくらい離れて撮影すると更にGOOD。

上下の歯は奥歯で咬んで(下顎を前にずらしてかまない)、口元はできるだけ軽く閉じていただければ…ご協力ありがとうございます。

 

なお、顎変形症の方は真横というものが難しいので、だいたいで宜しいかと思います。

一応耳の穴が基準です。

 

目ん玉は、個人情報でもありますので、お好きなスタンプを入れてください。

1番の磨き方 to brush my central or lateral incisor …

前歯部の舌側や口蓋側の磨き方について。

 

皆さん上顎の裏側を見てみたことはありますか。

合わせ鏡でレッツ観察してください。

 

口というものは縦に指3本入ればそこそこ開いてるほうでございまして、

歯磨き指導用の模型のようにパッカーンと開くことはないものでございます。

f:id:oimotan:20180701232720p:plain

歯ブラシが清掃しようとする歯の上下の反対側の歯にあたるくらいの角度になるように、歯ブラシの持ち方を変えて清掃に励むのが良いのではないかと思います。

 

叢生などの場合は、歯ブラシごときでは汚れに届かないため、

フロスの習慣があればなお良いと思われます。

 

なお画像の歯ブラシは2列のPBT樹脂のものです。毛先が広がりにくいようです。

ただ、ナイロンでもよいものは毛先が広がりにくいようです。

 

毛先の広がった歯ブラシは新しいものに比べ清掃効率がさがるといわれておりますので、最初にアバウトに歯磨きするようにとっておいて、新しい歯ブラシと併せて2本使いをすると良いようです。

 

また、開いた毛先の部分をカットしてしまうという方法もございます。

   f:id:oimotan:20180701231633p:plain

         正面からの図

 

金冠鋏、眉鋏など、よく切れる鋏をご使用ください。

切り方は好きなように工夫してください。

 

どうしようもなくなった歯ブラシは、ネックをバーナーで炙って好きな角度に曲げて冷やすと水周りの目地の掃除道具に変身したりします。

4番の磨き方 to brush my 1st or 2nd premolar … 染め出しなんてやらない人に染め出ししてほしい

別に5番でも4番でもいいのだけれど。

なんなら6番でも7番でも前歯部でもいいんだけど。

なにしろ遠心(奥側)の口蓋側(裏側)の歯茎側(根元に近いほう)が磨きづらいので。

 

染め出しと手鏡はセットにしておいたほうがいい。

できれば、合わせ鏡で。

 

オススメ。コスパ良し。

product.rakuten.co.jp

product.rakuten.co.jp

このミラーは滅菌もアルコールで拭くこともできないので、せいぜいオスバンS希釈液程度の消毒でお願いします。

 

では唐突に参ります。

 

①染め出し液をドボドボと注ぐ(1滴かせいぜい2、3滴)

※染め出し液がキライな人はうちに帰ってノイローゼになりそうになりそうになるくら歯磨きしてください。

 

②お水で2・3回漱ぐ

※ずっと色水が出るので適当なところで諦めてください

 

③適当に歯磨きする

 

④ミラーでチェックする

 

⑤1回目がお歯黒級にめちゃくちゃ染まった方は、もう一度染め出しを行い、水で漱ぐ

 

⑥適当に歯磨きする

 

⑦ミラーでチェック

 

⑧歯間ブラシとフロスを併用駆使して残りをできるだけ除去する

※ノイローゼになりそうになったらストップ

 

装置が付いている方は

フロスのスレッダー (既に糸状のフロスをお持ちの場合)

product.rakuten.co.jp

スーパーフロス (フロスの前後に樹脂がついているので差込み易い)

product.rakuten.co.jp

等がお勧めです。

(そこそこのお値段なので、同じ人であれば歯間ブラシのように洗って再使用も良)

 

また、極細(4S)の歯間ブラシもお手軽でオススメ。

product.rakuten.co.jp

product.rakuten.co.jp

バンドと歯茎の間は…

歯間ブラシを突っ込んでおいて、後ろから歯ブラシを当てて動かすなどすると、歯間ブラシが歯ブラシの動きに合わせた動きをしてくれるので、手で動かすより多様な箇所の汚れを落としてくれるようです。

 

歯間ブラシのワイヤーがお疲れで、差し込んだ瞬間に歯と歯の間で折れてしまったら、反対側から新しい歯間ブラシをゆっくり突っ込んで、折れた部分を押し出してください。だめだったら歯科で取ってもらってくださいね。

 

装置がついている方々におかれましては、どの辺りを掃除していただくのかと申しますと。。

f:id:oimotan:20180701181503g:plain

こういう感じでお願いします。

※3M様のバンドの画像及び小林製薬様の歯間ブラシの画像を拝借して加工いたしました

 

 

 

最終的には

うがい薬を少量カップにとり、歯間ブラシにつけて

歯間をすべて消毒、余った液を歯ブラシにとって全体を消毒して漱ぎをして終りです。

product.rakuten.co.jp

product.rakuten.co.jp

ヨード系が苦手な方はお手持ちの歯周病予防用の洗口剤などでも良です。

既にインプラントが入っている方なども通院先の歯科で聞いてください。

product.rakuten.co.jp

 

 

歯磨き粉につきましては

例えば何かを研磨する時、

荒→細→仕上げ

と砥石や鑢を交換しますよね、いうことを考えまして、

エナメル質のしっかりした方であれば、粒子感のあるものを使ってから、粒子が細かいものを使用し、最後にジェルタイプのものを使うなど工夫することで、歯磨きしたあと汚れがつきにくくなるかもしれません。

 

ジェルタイプの一例です。

item.rakuten.co.jp

 

エナメル質が先天的に薄い方は通院先で相談してください。

 

適当に買いやすいところでご購入くださいね。

 

 

なお、ミラーでのチェックをどの程度するのかにつきまして…

 

あ、口腔内なので一応注意喚起画像です。

f:id:oimotan:20180701173909j:plain

わけのわからない文言ですが、とりあえず、

マジもんの口の中が苦手な方はお逃げください。

 

 

 

 

お家でミラーチェックする時の参考画像です。

ちなみに左の状態で既に3回くらい歯磨きしております。

f:id:oimotan:20180701173243p:plain

右側の画像の時点で、インレーなど詰め物のある、歯磨きの苦手な部位の周囲の隣接面付近、咬む面側に対しての歯茎側の表面が傷んでいるあたりなどの着色が取れるくらいを目指してみております。

ていうかこれ6番の遠心ですね。(あっ殴らないで…)

 

これくらい磨いたあと、折角ですのでフッ化物洗口剤でゆるくコーティングをするのも良いかと思います。

ビーブランドのミラノールが安価です。

f:id:oimotan:20180701202333j:plain

株式会社ビーブランド・メディコーデンタル -BEE BRAND MEDICO DENTAL-

 

粉末で保存でき、塩みたいなものですので、開封前に激しく劣化が進むということはありません。

専用ボトルが手に入らなければ、きれいな空きペットボトルに油性ペンでミラノールと大きく書いて、水量を計量カップで量ってやってください。

余ったら…鍋かフライパンに塗ってみましょう。

焦げ付きにくくなる効果があったら教えてくださいね。

 

なお、現在の日本の法律では、どれだけミラノールが余っていても、オークションやフリマなどでうっかりミラノールを取り扱いしようとすると垢BANの危機にさらされ、どうあがいても出品できません。

各々方通院先に仕入れてもらってください。

 

薄い濃度で添付文書通りに間隔をあけて何度も使用するほうが効果があがるといわれております。

3包を一気に溶かすなど濃度を上げて使用しても効果に差はないかもしれません。

純水は防腐効果がないので使用せず、水道水で使用してください。

コーティングが目的なので、歯磨きした後に使用するほうが良いと思われます。

アバウトに矯正歯科治療を説明するって難しい

歯というものは、わりと簡単に移動してくれるものだと思いなせぇ…

 

で、それじゃ、手で押す?というと、1日あたり20時間くらいを1~2ヶ月とか状況次第では半年間くらいなど連続して、一定方向に力を加えて居られるなら、それでも歯というものは動いてくれるのです。

#動いた位置で安定するかどうかは知りません。状況次第かな……

 

そんなに手を突っ込んで押してられないので、(ゴニョゴニョ略)歯の表面にブラケットをつけて、形状記憶のワイヤーや形作ったワイヤーをブラケットの溝にはめこみまして、ゴムや針金でワイヤーをブラケットから外れないようにするようになりました。

f:id:oimotan:20171023232956j:plain

    ↑ ↑ ↑

 全帯環装置の時代の遺物の前歯部や小臼歯用のバンド

 レッツ検索→全帯環装置 - Google 検索

 ブラケットを蝋着したり溶接したりしてから歯にセメントで接着する。

 #セパゴム使いまくるのかな?

 #今でも使えますが、使うところはないと思います。

 #クリスマスの飾りとかにリメイクすればいいんでしょうかね?

 

さて、先ほど無理やり嵌め込んだワイヤーが、元の形に戻ろうとする力がブラケット(装置)に伝わります。

すると、ワイヤーの形に沿うように装置が引っ張られるので、装置のくっついている歯も動いていきます。

抜歯などをしていて、スキマがあるところは装置と装置をゴムでつないで引っ張ったりします。すると、引っ張り合いをして両方の歯が寄ってきてスキマが埋まります。

このとき、動かしたくない歯にはできるだけ動かないように別の装置をつないだりして対策をたてます。

 

というのが、矯正歯科治療のあらましです。

 

だいたいの先生は、タイポドント模型というもので、いろんな装置で練習します。

 

タイポドント模型 - Google 検索

 ↑

レッツ検索

 

(上下の歯と歯茎とかみ合わせの状態を模した模型です。歯を動かす実習ができるようになっています。各歯の根が金属でできていて、一本一本ワックスに埋め込んである。実習用に不正歯列を模した状態に歯を埋め込んだものに装置をつけてワイヤーをひっかけたりゴムをかけたりしておいて、模型を暖めると、ワックスが柔らかくなり、歯が動く。計画をたてて装置をつけて、計画通り歯が並ぶまで、徹夜したり泣きながらだったりしながら練習するのだそうな。)

 

温めすぎて歯茎がブヨブヨ、とか、ブヨブヨの状態でマウントをバチーンとおもいきり噛ませたら噛み締め過ぎて歯が滑っていったり、とかもきっと再現されるに違いない……どうなんですか?先生?

この過程をサボったり材料ケチって省略したりしないですよね……シランケドゥ……。

 

一部で有名なブラケットだけでなく色んなブラケットや接着剤やワイヤーがあります。ブラケットの本質は溝の角度です。ロスやMBTやストレートやハイトルクや…ワイヤーも、プリフォームのワイヤーでもいろいろ種類があり、さらにストレートなワイヤーや…アレルギー対応のものや…専門分野だけでやっているところは、セールで材料をごっそり購入して患者さんに潤沢に使えます。そういう病院を見つけられた患者さんはとってもラッキーかもしれません。

……ちょっとポジショントークが過ぎてるので差し引いて読んでくださいね。

 

いらすとや様におかれましては、タイポドント模型を温める画像を作成していただけたらと思います。

【ASKUL】ウォーターバス/恒温水槽 通販 - オフィス用品から現場用品まで アスクル(公式)

70度くらいのお湯で模型がバラバラになるそうで、折角セットした模型がグチャグチャになって内心泣きそうになってるドクターとか想像するとこみ上げてくるものがありますね。

ドクターの腰掛ける場所と矯正歯科治療終盤の口腔内写真

Q.どういう矯正歯科がいいの?

 

A1.治療者が患者さんの正中線上にいるところ。

 

助手というものは、口腔内写真を撮り整理する生き物だと思いなせぇ…

※口腔内写真というのは、矯正歯科のサイトによくある、口の中を撮影したものです。基本的に、正面、左右、上下の咬合面を撮影します。(他の方向から撮影することもあります。)

 

前の職場で疑問に思っていたことがある。

矯正歯科治療が終盤になっても、右はしっかり咬んでるが誰も彼も左の咬み合わせが甘いのだ。

そもそもの症状が顎変形症ぎみだったりもともと咬合面が平行でなかったり、という場合もあるけれど、それにしても。。。

治療を見ていても、ドクターは患者さんの右側に座ってあまり動かない。

 

バキュームや3wayシリンジの位置もあるし、チェアサイドのワゴンの可動範囲もあるので、完全に右や左に自由に動くというのは無理にしても、多少は患者さんにどっちか向いてもらわないとワイヤーをセットできないにしても。。。写真、チェックしてますかドクター。。。と思っていた。

 

で、それを立て直すことができるのも、ドクターなんだと思う。

f:id:oimotan:20160128183603p:plain

 

 

治療中のドクターがどこに座っているか知りたい場合は、他の方の予約が入ってるとこが見える時間に相談に行きましょう。

5分程度の多少の待ち時間は、他の患者さん、つまり未来のあなたがどう扱われているのか観察するために無駄にはならないでしょう。

 

矯正歯科治療を開始する時期と医療費控除

矯正歯科治療は殆どの場合が健康保険の適応外で、自費だ。

そして、相談に行ってから通院先を決定して本格的に治療開始するまでが、なんやかんやで長い。

仮に抜歯が必要だったとする。その場合、抜歯した後に動的治療が本格的に始まる。

抜歯が必要か不要かについては、必要な資料を揃え、資料に基づいて診断が出るまでわからない。

 

抜歯が必要な場合、通常、矯正歯科から紹介元の口腔外科に便宜抜歯を依頼して、患者さんは自分のの都合と紹介先の都合を合わせて予約を取り、などとやりとりがあり、患者さんは依頼書やレントゲンなどの資料を持って頻繁に往復することになる。

手術の必要な顎変形症などの場合は、誤診や不正を防ぐためにも、そもそも手術が可能かどうかを調べるためにも、大学病院など矯正歯科以外の別の機関でもう一度診断を出してもらうことが推奨されている。この場合患者さんは、矯正歯科からの紹介先の大学病院などに何度か行くことになるので、余計に時間がかかる。

f:id:oimotan:20151224023114g:plain

ところで、医療費は税金の控除の計算をするときにかかわりがある。

f:id:oimotan:20151224024309g:plain

金銭的に控除される金額をまとまった額にしたい場合は、できるだけ年末までに通院先を決定し、年明けから本格的に診断を受けたり治療を始めたりしたほうが良い。

ちなみに抜歯は殆どの場合自費で、さらに、準備段階で抜歯時の事故を防ぐためにいくらか費用のかかる操作をする場合もある。

※便宜抜歯を行うと治療を推し進めるしかなくなるため、装置の慣れやアレルギーや顎関節の位置との兼ね合いをみてから抜歯を行うこともあります。

 

また、期間的なことに関する感覚を優先して、年明けからドンドコバリバリ始めるぞ、とか、○年先には装置を外して何処何処に行くぞ、と意気込みたい場合は、9月くらいまでに、通院先を決めたほうが良い。

続きを読む

矯正歯科治療の前に知っておきたいこと…歯周病のリスク

虫歯になるのが一番恐ろしい、と思っていた。

でも目の当たりにして一番恐ろしかったのは、歯周病だった。

 

エアをかけると、フルフルと、はためく歯茎。

 

エアで揺れる、歯。

 

動的治療がおわって、1年も経っているのに、ピンセットで確認すると、ゆらゆらと揺れる、歯。

 

病状が急激に進行したのか、露出した歯根。

 

当然だけれど、歯周病の治療のほうが優先される。

 

 

もし、動的治療がおわっても、歯の位置が安定しないかもしれなかったら、

歯周病の治療のため、リテーナーを使ってはいけなかったら、

あなたなら、どうする?

100万近くのお金を注ぎ込むのに。

 

きちんとした治療なら、歯周病がなければ、半年もすればリテーナーを殆ど使わなくて済むのに。

 

矯正歯科治療は、最低限でも、歯周病の検査をしているところで治療を開始したほうが良いかもしれない。

 

もし、あなたの歯がゆらゆらしていたら、

かかりつけの先生がいなかったら、

歯周病の専門医の先生がいるところを紹介してもらったほうが良いかもしれない。

 

日本歯周病学会 | 認定医・歯周病専門医名簿一覧 | 地域別・東京

http://www.perio.jp/roster/